-
かたろーぐ
¥2,200
相手の気持ちや好みを考える、コミュニケーションゲーム。 カタログやメニューなど色々な選択肢が載っているものを用意し、出題者役の人の好きなものランキングをみんなで予想します。 ピザのチラシで好きなランキング、旅行のパンフで行きたい場所ランキング、おもちゃのチラシで欲しいものランキングなどなど、「この人はどうだろう?」と考えて予想の根拠を発表し合うのも楽しいです。 プレイ人数:2~8人 対象年齢:5歳以上 プレイ時間:10分
-
ひゃっぴきいっしゅ-入門編-
¥1,280
SOLD OUT
子ども向け百人一首。 百人一首のように、上の句と下の句に分かれたカルタです。 「あおい~ゴリラ」のように、あおの動物がまだ残っている序盤は「ゴリラ」まで聞かないと特定できません。 ただ青いどうぶつがゴリラだけだったら、「あお~」の段階で特定することができます。 「みどりのかめ」「みどりのかえる」は「みどりの~か」でまだ特定できませんが、どちらかが既に取られていたら、、、 意地悪な読み方をする読み手役が楽しい、老若男女問わずに楽しめるゲームです。 プレイ人数:3~8人 対象年齢:3歳以上 プレイ時間:10分
-
じっくりミレー
¥2,200
この子の気持ちはなんだろう? 絵でも写真でも色々な物や人や動物が写っているものを用意します。 その一部に額縁を置いて、その中の人や物の気持ちを勝手に自由に想像するゲームです。 芸術家役の人がどんな「気持ち」を想像したのか、他のプレイヤーは考えてみましょう。 勝手にストーリーを考えたり、関係性を想像してみたり、そんな空想の世界を遊ぶゲームです。 プレイ人数:2~6人 対象年齢:6歳以上 プレイ時間:5分
-
フーッとケーキ
¥2,200
SOLD OUT
玉に息をふーっと吹きかけてゴールに運ぶアクションゲーム。 目的のケーキのテッペンの穴にちょうど乗っかるように、玉を息でコントロールしましょう。 箱がそのままプレイボードになっています。 少し重い木の玉と、軽いコルクの玉の2種類付。 大人だけでも盛り上がる、ギャラリーが楽しいゲームです。 プレイ人数:1~4人 対象年齢:4歳以上 プレイ時間:5~10分
-
ココタキ
¥1,540
色か動物が同じなら手札を出すことができ、最初に手札を無くすことが目的のUNOの亜種。 小さい子向きに数字が動物になっている他、「鳴きまねをしながら出す」「赤は鳴きまねをしない」「赤のにわとりは"ココタキ"と言って出す」などのルールで楽しさが追加されています。 追加ルールは任意なので最初はシンプルなUNOとして、慣れてきたら色々と加えて遊んでみましょう。 手札を持てるようになった最初のゲームとしてオススメです。 プレイ人数:2~10人 対象年齢:5歳以上 プレイ時間:15分
-
パクっとプリっと
¥2,200
動物と、その大好物を合わせる神経衰弱です。 動物カードを1枚めくり、その大好物を裏向きに並べられた食べ物カードから探します。 みごと大好物を見つけられたら、動物カードと食べ物カードを獲得。 そして食べ物カードがあった場所には、うんちカードが置かれます。 その後うんちカードをめくってしまったらそれを引き取り、1枚マイナス1点。 通常の神経衰弱のように、どんどん場のカードが無くなっていき後半連続で当てられてあっという間に終了、なんてことにはなりません。 最後まで気が抜けず、なにより「うんち」の存在が子どもには大ウケです。 どんなうんちなのか解説も書かれていて、食育的にもおすすめです。 プレイ人数:2~6人 対象年齢:5歳以上 プレイ時間:20分
-
リングディング
¥3,300
SOLD OUT
お題カード通りに、自分の指にゴムのリングをはめていくスピードゲーム。 最初にお題を達成した人がベルを鳴らし、合っていたら得点です。 大人が本気で遊んでも楽しいですし、小さい子は競争ではなく1人で遊んでも楽しめます。 プレイ人数:2~6人 対象年齢:4歳以上 プレイ時間:10分